大阪のリサイクルショップならお任せください。

大阪のリサイクルショップ
お見積依頼フォーム
  • 買取&処分
  • 電化製品
  • 家具
  • きもの・和装小物
  • オーディオ・楽器
  • 店舗・厨房機器
  • オフィス・事務機器
  • ブランド品・貴金属
  • 電動工具
  • 骨董品
  • 遺品整理

大阪のリサイクルショップ

不用品の買取や回収なら、大阪のリサイクルショップ「大阪アシスト」にお任せください。
一般家庭で不要になった家電や家具、オーディオ、楽器、着物、ブランド品、貴金属など、ありとあらゆるジャンルの商品を高額買取いたします。店舗や事務所の改装や閉店、移転などで不要になったオフィス機器や厨房機器、什器なども幅広く買取しております。
大阪、京都、兵庫、奈良など、近畿圏内にお住いの方には、無料出張買取でも対応させていただきます。1個からでも回収し、大量ごみの即日処分も可能です。不用品をただ回収するだけでなく、片付けや遺品整理にも対応しております。

大阪のリサイクルショップ

大阪アシストでは、独自のノウハウやネットワークを生かして、リサイクル可能な製品をより多く社会に還元することにより地球環境問題の一端を担える企業を目指しています。リサイクルできる商品については、査定額の10%アップで買取します。
不用品の買取や回収に関してわからないことがございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。見積りはサイト内に「お見積依頼フォーム」も用意して、完全無料で行っています。
大阪アシストでは、皆さまからのご連絡をスタッフ一同心よりお待ちしております。

01リサイクルショップの上手な使い方とは?

リサイクルショップを利用する際には、ほとんどの方が少しでも高く買取して欲しいと願っていることだと思います。それを実現するには、査定してもらう商品を少しでもキレイにするのがポイントです。
汚いよりもキレイな方が印象はよくなり、お店側からすれば汚れを落とす手間も省けるため、査定額アップにつながります。
衣類を買取に出すのであれば、洗濯をしてキレイにしたり、クリーニング済の商品ならクリーニングの袋のまま持ち込んだりする方が好印象です。

リサイクルショップの上手な使い方とは?

リサイクルショップで不用品を高く売りたいなら、季節に合った商品を持ち込むのもポイントです。夏物であれば春のうちに、冬物なら秋に持ち込む方が高く引き取ってもらえます。
シーズンが適当である場合とそうでない場合は、買取価格に大きな違いが出ることが多いです。
家電や電動工具、楽器類などの機械類は、使用可能であることはもちろんですが、説明書や付属品があるどうかで査定額に違いが出ます。元箱があれば、さらに買取額アップが望めます。
リサイクルショップといっても、大型店から個人経営など様々なお店があります。お店によって得意としている商品も異なるので、それぞれのお店の特徴を調べて利用することをおすすめします。

02 初めてのリサイクルショップの利用で注意すべきこととは?

初めてのリサイクルショップの利用で注意すべきこととは?

リサイクルショップで複数の商品を買取してもらうなら、持ち込むアイテムを整理し、分類することが大切です。特に多くの利用者で賑わっているようなお店では、査定してもらうのにかなりの時間がかかってしまいます。
不用品を段ボールに入れてお店に持ち込む方も多いですが、同じカテゴリーのアイテムをまとめておくことで、査定にかかる時間が短縮され、スムーズな取引を可能にします。
買取してもらう商品の状態を、事前に確認するのも重要なポイントです。
傷や汚れなどの状態により、査定額が変わる場合があります。
リサイクルショップでは、商品の状態が査定額に直結します。できるだけ良い状態で査定してもらえば、査定額のアップや円滑な取引が期待できます。
ブランド品や家電、楽器などの高額商品をお店に持ち込む際には、説明書や保証症などの書類を用意することが大事です。
一部のリサイクルショップでは、高額な商品やブランド品を買取る際に、正規品であることを確認するための書類が必要になることがあります。例えば、ブランド品なら正規店での購入証明書や保証書が必要になります。
必要書類を事前に揃えることにより、高額買取にもつながります。

03 買取に関することでよくある3つのお悩み

1.どんなお店で買取してもらえばいい?
不用品を買取してもらいたいと思いネットで検索すると、数多くのリサイクルショップがヒットします。今ではお店に行かなくてもネット上で取引を完結できるため、選択肢は以前よりもかなり多くなりました。
リサイクルショップにも、何でも買取しているところから、各分野に特化したお店など特徴があるので、自分が売りたいと思っている商品の買取に強いお店を選択しましょう。

2.どんなものを高く買取してもらえるの?
基本的には、元値が高くて新品や未開封などの商品が高額買取の対象になります。
ジャンルでいえば、ブラン品は高額買取されやすいです。バッグや腕時計、アクセサリー、洋服などで流行りや人気の商品はかなりの高額買取を期待できます。
楽器やカメラは、古くても高額買取されることが多いです。何十年も眠っていた商品でも、かなりの高値が付くことは珍しくありません。
ゲーム機やキッズ用品なども、高額買取されやすいです。

3.高額買取の秘訣とは?
高額買取の秘訣は、できるだけ買ったときの状態に近くすることです。新品に近いほど、どんなジャンルの商品でも高額買取されやすくなります。
ホコリや汚れのないキレイな状態にしておくことはもちろんですが、購入したときに付いてきたものを全部揃えて査定に出すことでも、買取価格アップが期待できます。

04 中古品買取店の種類

中古買取店には、買取の形式により様々な種類があります。
代表的なのが店舗買取型のリサイクルショップです。古物商の一種であり、中古品や未使用品などを売買する店舗で、必要に応じて修繕などを行って買取した品物の販売もします。実店舗を構えて買取をするため、店舗買取とも呼ばれています。
店舗を持たない買取店も多く、段ボールなどに入れた中古品を配送して受け取る買取店を宅配買取店と呼びます。
最近ではネット上にショップを構えて、全国各地から中古品を宅配で集めて買取するお店が増えています。業者と直接会わずに取引できるのが特徴です。
お客さんの家に直接行き買取するショップを出張買取店と呼びます。こちらも店舗を構えてお客様を待つのではなく、お客さんから連絡があったら中古品を買い取りに行きます。
店舗買取をしていて、さらに宅配買取や出張買取もしているショップも数多く存在します。
買取店ではありませんが、お客さんが自由に売買できるスペースを構えてフリーマーケットも存在します。お店が買い取ってくれるわけではないですが、買取するための一時的な販売スペースを用意する仲介役のようなイメージです。

05 大阪を中心に近畿圏内が買取対応エリアとなっています

大阪府大阪市東淀川区と大阪府大阪市大正区に店舗を構えて、近畿圏内で買取を行っています。
東淀川区は、大阪市の北東部に位置する市内では人口第3位の約17万5千人が暮らすベッドタウンです。
聖徳太子や菅原道真のゆかりの地で古い歴史があり、淀川や神崎川、安威川の自然が豊富で、JR、私鉄、地下鉄が縦横に走る交通の便が良いとても住みやすい街です。区域中央には東海道新幹線が横断し、西端には新大阪駅が立地しています。
現在、鉄道や道路などの大規模な都市基盤整備が進められていて、多くの観光客やビジネスパーソンでにぎわうエリアです。スーパーマーケットやコンビニが充実していて、買い物に困ることはありません。
大阪市大正区は、大阪市の南西に位置していて、区の三方を尻無川、木津川、岩崎運河に囲まれ、大阪湾に面しています。
地下鉄があり、梅田や心斎橋、難波へ乗り換えなしの10分圏内で行けるため交通はかなり便利です。
スーパーやコンビニ、飲食店も多く、リーズナブルなお店が多いのが特徴です。高齢者も多く住む街で、自然や公園もたくさんあります。

06 リサイクルショップを開業するための費用の目安

リサイクルショップを運営するには古物商許可が必要ですが、基本的には古物商許可証の申請だけでスタートできるため、開業を考えている方もたくさん存在しています。
リサイクルショップを開業するためにかかる費用は、実店舗にするかネット主体にするかで大きく変わります。
実店舗の場合は、買取以外にも売り物を展示するスペースも必要になるため、初期費用やランニングコストも増大し、開業資金は小さな店舗でも700万円以上は必要だとされています。

リサイクルショップを開業するための費用の目安

ネット主体の場合は、300万円以上が目安となります。
最初から商売が上手くいく可能性は高くなく、仕入れにもお金が必要になるため、資金には余裕があった方が安心です。
店舗を借りて運営する場合は、出店する地域によっても違いはありますが、月30〜40万円程度の家賃を想定しておかなくてはいけません。
ネット主体の場合は、在庫を収納できる倉庫があれば、基本的にランニングコストはかかりません。大量の商品を扱う場合は別途コンテナなどの賃料が発生しますが、月5万円程度見込めばいいです。
実店舗だと、設備やオフィス備品、空調関連の料金なども発生します。

07 高額買取のための3つのポイント

01できるだけ状態を良くする

少しでも高く買取して欲しいなら、できるだけ買取品の状態を良くしましょう。
ホコリや汚れはしっかり落とし、衣類ならシワを伸ばしたり毛玉を取ったり消臭したりすると、買取金額アップにつながります。ただし、過度にお手入れをしてしまうと、商品の劣化や破損につながるので注意してください。
基本的に新品に近いほど買取額はアップするため、不要だと思ったら早めに買取に出すのもポイントです。

02商品の需要が高まるタイミングを狙う

季節もの商品やイベントなどによって需要が変動する品物は、使用される少し前のタイミングで買取に出すことで、高額買取されやすくなります。
例えば、扇風機であれば、冬だとほとんど需要がないため買取額は安くなりますが、夏前に買取に出せば冬場よりも高値が付きます。
家電や家具、生活雑貨は、新生活が始まる3月や4月前のタイミングを狙えば、高額買取を期待できます。

03専門店を利用する

特定の品物を取り扱いする買取専門を利用すると、何でも買取している総合リサイクルショップよりも高額買取が期待できます。
買取専門店には、様々なジャンルの知識を有した鑑定士が在籍していて、適正な価格での査定をしてもらえます。誰が査定をするかで、買取価格が大きく変わるのは珍しいことではありません。

08 お店による買取価格の違いとは?

どのお店を利用するかで買取価格も変わってきます。その理由のひとつとして挙げられるのが、お店によって利益の取り方が異なるからです。
買取店を大きく分けると、店舗を持っているお店と、店舗を持たないでネット上だけで商売しているお店があります。
店舗を借りるにはそれなりの家賃が発生するため、実店舗型の場合は家賃分の利益も得なくてはいけません。一概にはいえませんが、その分買取価格を安くする必要があります。
誰が査定をするかでも、買取価格は変わります。
全国に店舗を展開している大手リサイクルショップでは、アルバイト店員でも査定ができるようなシステムを導入しています。マニュアルに沿って査定を行います。
個人経営のお店では、そのようなシステムを導入している可能性は低く、査定額がぶれやすいです。買取相場よりもかなり安い値がつくこともあれば、高額な値がつくこともあります。
買取した商品をどこに再販するかによっても、買取価格は異なります。
買取した商品を自店で販売するなら、余計な手数料はかからない分、買取価格は高くなりやすいです。買取した商品を流通させる分の手間が多くなればなるほど、買取価格は安くなります。

09 出張買取に関することでよくある相談事例

  • 出張買取に関することでよくある相談事例

    店舗型のリサイクルショップを利用する場合、大きなトラブルに巻き込まれる可能性は低いですが、出張買取はトラブルが多いことで知られています。
    その理由は、出張買取をしている中に悪徳業者が混じっているからです。多くの消費者が悪徳業者に騙されたという相談を、消費者センターなどにしていて、警察沙汰になっているケースも少なくないようです。
    2013年に改正された特定商取引法によって、アポなしで買取業者が訪問することは禁止になりました。しかし、今でも飛び込む営業している業者はいて、売りたくないものを無理やり買取されてトラブルになっている被害は数多く確認されています。
    買取業者は、基本的に買取した品物を再販して利益を得ています。そのため、少しでも安く買取しようとしますが、悪徳業者は相場よりも極端に安い金額を提示してきたり、無料で回収したりしようとします。
    中には、回収費用を請求されて、回収した商品を山などに不法投棄している業者も存在します。その場合は、取引した消費者側も罪に問われることもあるので、悪徳業者との取引は絶対に避けなくてはいけません。
    法律上、不用品を回収するためには「産業廃棄物処理業者」の登録が必要なので、無許可の業者とは取引しないように注意しましょう。

10 リサイクルショップに関することでよくある3つの質問

質問
まだ使えるのにどうして買取してくれないの?
回答
電源を入れればきちんと動き正常に使用できるのに買取してもらえなかった、という経験のある方もたくさんおられることだと思います。
年数が経っている家電などを買取してもらえない理由には、需要が低いことが挙げられます。
それなら安く買取すればいいのでは?と思うかもしれませんが、安く買取して安値で販売しても、お店としては人件費などの様々な経費が掛かっている分、赤字になってしまう可能性が高いのです。
質問
どうしてこんなに買取価格が安いの?
回答
買取してもらった商品が、リサイクルショップでは高値で再販されるのはよくあることです。
「こんなに高く売るなら買取価格も高くして欲しい」と思う方も多いでしょう。しかし、お店側からすると、在庫として抱えることになるリスクもあれば、買取だけでなく販売もするとなるとかなりのコストがかかるため、高い値段で売らないと採算が合わないという事情があるのです。
質問
無料見積りに対応してくれないのはなぜ?
回答
最近では多くのリサイクルショップが無料見積りサービスを行っていますが、いろいろな事情で無料見積りに対応できないお店も少なくありません。
大手なら多くの依頼を抱えているため、効率的に無料見積りも対応できますが、個人経営の小規模なお店だと人手を確保するのも難しく、確保できても人件費がかかるため、余分なサービスを提供する余裕がないのです。

11 ショップ選びの注意点とは?

POINT リサイクルショップを利用する際に、最も気になるのは買取価格だと思います。少しでも高く買取して欲しいなら、売りたい商品でお店を選ぶことがポイントであり注意点です。
リサイクルショップには、店舗ごとに得意、不得意があります。家電や洋服、ブランド品など、売りたい商品に強いお店を選択しましょう。
インターネットで検索すれば、ある程度の情報は誰でも得られます。気になるお店が見つかったら、口コミや評判などをチェックして、悪評が多ければ候補から除外しましょう。
リサイクルショップの中には査定料がかかるところもあるため、無料で査定してくれるショップを選択しましょう。
出張買取で対応してもらう場合は、査定料は無料でも交通費やトラックの積み込み料などが発生することがあります。そのため、査定料無料と謳っていても、他に手数料がかかるものがないかを事前にしっかりと確認するよう注意してください。
お店選びでは、対応が丁寧かも重要なポイントです。電話での応対が冷たかったり店内の案内が不親切だったりする場合は、値段の付け方が適当なことも多いです。店員の接客態度が丁寧なお店は、査定の説明もしっかりとしていて、高額査定も出やすい傾向にあるようです。

12 古物商許可とは?

法人または個人が古物営業法で決められている古物を売買または交換する際に、取得が必要になるのが「古物商許可」です。
古物商許可は古物営業法に定められており、許可が必要なのに未取得だった場合は、「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」が科せられる可能性があります。リサイクルショップを営むには古物商許可が必要です。
古物商許可を得るには、営業所を管轄する都道府県公安委員会に許可を申請する必要があります。窓口となるのは営業所を管轄する警察署です。実際に書類を提出する場所は、警察署の生活安全課または刑事・生活安全課生活安全係となっています。
古物商許可の申請をする際には、個人と法人のどちらで許可を取るか決める必要があります。もし個人で古物商許可を取得して、実際は法人で中古品販売を行っていた場合は、古物営業法違反にあたってしまします。
新規に設立する法人で許可を取得するケースにおいては、法人を設立した後に許可を申請します。リサイクルショップを開業する営業開始日が決まっている場合は、スケジュールを逆算して営業までに間に合うように注意してください。
  • 対応エリア
  • お見積り依頼フォーム

PageTop

お見積依頼フォーム